用語集漢字引き6画>【曲】 〔画 数〕6画 − 常用漢字 〔区 点〕2242〔JIS〕364A〔シフトJIS〕8BC8

漢字引き


【曲】 〔画 数〕6画 − 常用漢字 〔区 点〕2242〔JIS〕364A〔シフトJIS〕8BC8 漢字引き 6画


項目 【曲】 〔画 数〕6画 − 常用漢字 〔区 点〕2242〔JIS〕364A〔シフトJIS〕8BC8
意味 〔音 訓〕キョク・まがる・まげる・くせ〔名乗り〕くま・のり〔熟語一覧〕→委曲(いきょく)→異曲同工(いきょくどうこう)→インボリュート曲線(インボリュートきょくせん)→迂曲・紆曲(うきょく)→紆余曲折(うよきょくせつ)→裏曲・裏矩(うらがね)→エボリュート曲線(エボリュートきょくせん)→宴曲(えんきょく)→婉曲(えんきょく)→円錐曲線(えんすいきょくせん)→円舞曲(えんぶきょく)→横臥褶曲(おうがしゅうきょく)→大曲がり(おおまがり)→大曲(おおまがり)→折り曲げる(おりまげる)→折れ曲がる(おれまがる)→音曲(おんぎょく)→諧謔曲(かいぎゃくきょく)→ガウス曲線(ガウスきょくせん)→部曲・民部(かきべ)→歌曲(かきょく)→歌曲形式(かきょくけいしき)→学習曲線(がくしゅうきょくせん)→楽曲(がっきょく)→合唱曲(がっしょうきょく)→合奏協奏曲(がっそうきょうそうきょく)→曲尺・矩尺(かねじゃく)→歌舞音曲(かぶおんぎょく)→歌謡曲(かようきょく)→間奏曲(かんそうきょく)→戯曲(ぎきょく)→綺想曲(きそうきょく)→逆ウオッチ曲線(ぎゃくウオッチきょくせん)→嬉遊曲(きゆうきょく)→義勇軍行進曲(ぎゆうぐんこうしんきょく)→驚愕交響曲(きょうがくこうきょうきょく)→供給曲線(きょうきゅうきょくせん)→狂詩曲(きょうしきょく)→狂想曲(きょうそうきょく)→協奏曲(きょうそうきょく)→協奏交響曲(きょうそうこうきょうきょく)→曲(きょく)→曲打ち(きょくうち)→曲学阿世(きょくがくあせい)→曲技(きょくぎ)→曲芸(きょくげい)→曲独楽(きょくごま)→曲山人(きょくさんじん)→曲師(きょくし)→曲射砲(きょくしゃほう)→曲水の宴(きょくすいのえん)→曲折(きょくせつ)→曲節(きょくせつ)→曲線(きょくせん)→曲線美(きょくせんび)→曲想(きょくそう)→曲走路(きょくそうろ)→曲調(きょくちょう)→曲直(きょくちょく)→曲亭馬琴(きょくていばきん)→曲乗り(きょくのり)→曲馬団(きょくばだん)→曲筆(きょくひつ)→曲阜(きょくふ)→曲面(きょくめん)→曲目(きょくもく)→曲用(きょくよう)→曲率(きょくりつ)→曲率円(きょくりつえん)→曲率中心(きょくりつちゅうしん)→曲率半径(きょくりつはんけい)→曲流(きょくりゅう)→曲解(きょっかい)→近代組曲(きんだいくみきょく)→曲舞(くせまい)→曲者・癖者(くせもの)→屈曲(くっきょく)→隈・曲・阿(くま)→組曲(くみきょく)→曲輪・郭・廓(くるわ)→結婚行進曲(けっこんこうしんきょく)→元曲(げんきょく)→原曲(げんきょく)→幻想曲(げんそうきょく)→幻想交響曲(げんそうこうきょうきょく)→交響曲(こうきょうきょく)→行進曲(こうしんきょく)→交声曲(こうせいきょく)→後奏曲(こうそうきょく)→コッホ曲線(コッホきょくせん)→古典組曲(こてんくみきょく)→崑曲(こんきょく)→作業曲線(さぎょうきょくせん)→作曲(さっきょく)→作曲法(さっきょくほう)→小夜曲(さよきょく)→三曲(さんきょく)


漢字引き