用語集漢字引き10画>【家】 〔画 数〕10画 − 常用漢字 〔区 点〕1840〔JIS〕3248〔シフトJIS〕89C6

漢字引き


【家】 〔画 数〕10画 − 常用漢字 〔区 点〕1840〔JIS〕3248〔シフトJIS〕89C6 漢字引き 10画


項目 【家】 〔画 数〕10画 − 常用漢字 〔区 点〕1840〔JIS〕3248〔シフトJIS〕89C6
意味 〔音 訓〕カ・ケ・いえ・うち・や〔名乗り〕いえ・え・お・や・やか〔熟語一覧〕→愛煙家(あいえんか)→青首家鴨(あおくびあひる)→赤家蚊(あかいえか)→空き家・明き家・空き屋(あきや)→安家洞(あっかどう)→姉家督(あねかとく)→家鴨・鶩(あひる)→家(いえ)→家(いえ)→家蚊(いえか)→家形石棺(いえがたせっかん)→家構え(いえがまえ)→家柄(いえがら)→家路(いえじ)→家島諸島(いえしましょとう)→家筋(いえすじ)→家雀(いえすずめ)→家□(いえだに)→家付き(いえつき)→家作り・家造り(いえづくり)→家出(いえで)→家なき子(いえなきこ)→家並み(いえなみ)→家主(いえぬし)→家猫(いえねこ)→家鼠(いえねずみ)→家の子(いえのこ)→家の子郎等(いえのころうどう)→家の集(いえのしゅう)→家の光(いえのひかり)→家蠅(いえばえ)→家鳩(いえばと)→家元(いえもと)→家屋敷(いえやしき)→遺家族(いかぞく)→一家(いっか)→一家言(いっかげん)→一家眷属(いっかけんぞく)→一家相伝(いっかそうでん)→一家団欒(いっかだんらん)→一軒家(いっけんや)→陰陽家(いんようか)→王家衛(ウォンカーウァイ)→宇喜多秀家(うきたひでいえ)→氏家(うじいえ)→家(うち)→家中(うちじゅう)→海の家(うみのいえ)→裏千家(うらせんけ)→売り家(うりいえ)→売り家(うりや)→江戸家老(えどがろう)→江戸千家(えどせんけ)→演出家(えんしゅつか)→厭世家(えんせいか)→御家芸(おいえげい)→御家騒動(おいえそうどう)→御家流(おいえりゅう)→応益家賃(おうえきやちん)→王家の谷(おうけのたに)→応能家賃(おうのうやちん)→大伴家持(おおとものやかもち)→大家・大屋(おおや)→表千家(おもてせんけ)→母屋・母家(おもや)→オラニエナッサウ家(オラニエナッサウけ)→オルレアン家(オルレアンけ)→オレンジ家(オレンジけ)→音楽家(おんがくか)→家運(かうん)→家屋(かおく)→家屋文鏡(かおくもんきょう)→画家(がか)→家格(かかく)→家学(かがく)→家居(かきょ)→家郷(かきょう)→家業(かぎょう)→家禽(かきん)→家具(かぐ)→核家族(かくかぞく)→拡大家族(かくだいかぞく)→隠れ家(かくれが)→家訓(かくん)→家兄(かけい)→家系(かけい)→家計(かけい)→家計調査(かけいちょうさ)→家計簿(かけいぼ)→家憲(かけん)→家妻(かさい)→家宰(かさい)→家裁(かさい)→家財(かざい)→家財道具(かざいどうぐ)→家作(かさく)→家産(かさん)


漢字引き