| 項目 |
| ろ【ロ】 |
| ろ【炉】 |
| ろ【絽】 |
| ろ【櫓・艪】 |
| ろ【艫】 |
| ろ【魯】 |
| ろ【露】 |
| ロアール【Loire】 |
| ろあく【露悪】 |
| ロアバストス【Augusto Roa Bastos】 |
| ロイシン【leucine】 |
| ロイス【Josiah Royce】 |
| ロイズ【Lloyd's】 |
| ロイスダール【Jacob van Ruisdael】 |
| ロイター |
| ロイター【Fritz Reuter】 |
| ロイターしょうひんそうばしすう【ロイター商品相場指数】 |
| ロイターばん【ロイター板】 |
| ロイド【Harold Lloyd】 |
| ロイドジョージ【David Lloyd George】 |
| ロイドめがね【ロイド眼鏡】 |
| ロイヒリーン【Johannes Reuchlin】 |
| ロイブ【Jacques Loeb】 |
| ロイマチス【(ド) Rheumatismus】 |
| ロイヤリティー【loyalty】 |
| ロイヤリティー【royalty】 |
| ロイヤル【royal】 |
| ロイヤルアカデミー |
| ロイヤルクレスト【royal crest】 |
| ロイヤルゼリー【royal jelly】 |
| ロイヤルティー【royalty】 |
| ロイヤルボックス【royal box】 |
| ロイヤルミルクティー【royal milk tea】 |
| ろいろぬり【蝋色塗り】 |
| ロイン【loin】 |
| ろう【老】 |
| ろう【労】 |
| ろう【牢】 |
| ろう【廊】 |
| ろう【蝋】 |
| ろう【聾】 |
| ろう【鑞】 |
| ろう【隴】 |
| ろうあ【聾唖】 |
| ろうあがっこう【聾唖学校】 |
| ろうえい【朗詠】 |
| ろうえい【漏洩】 |
| ろうえき【労役】 |
| ろうえきじょう【労役場】 |
| ろうえん【狼煙・狼烟】 |
| ろうおう【老翁】 |
| ろうおう【老媼】 |
| ろうおう【老鶯】 |
| ろうおく【陋屋】 |
| ろうおん【労音】 |
| ろうか【老化】 |
| ろうか【狼火】 |
| ろうか【廊下】 |
| ろうが【蝋画】 |
| ろうかい【老獪】 |
| ろうがい【労咳・癆□】 |
| ろうがい【老害】 |
| ろうかく【楼閣】 |
| ろうかげんしょう【老化現象】 |
| ろうがた【蝋型】 |
| ろうがっこう【聾学校】 |
| ろうかとんび【廊下鳶】 |
| ろうかん【瘻管】 |
| ろうがん【老眼】 |
| ろうがんきょう【老眼鏡】 |
| ろうきほう【労基法】 |
| ろうきゅう【老朽】 |
| ろうきゅう【籠球】 |
| ろうきゅう【漏救】 |
| ろうきょ【籠居】 |
| ろうきょう【老境】 |
| ろうきょう【労協】 |
| ろうきょく【浪曲】 |
| ろうきん【労金】 |
| ろうぎん【朗吟】 |
| ろうぎん【朧銀】 |
| ろうく【老躯】 |
| ろうく【労苦】 |
| ろうくみ【労組】 |
| ろうけい【老兄】 |
| ろうけち【臈纈・蝋纈】 |
| ろうけつ【臈纈・蝋纈】 |
| ろうげつ【臘月】 |
| ろうけつぞめ【臈纈染め】 |
| ろうけん【陋見】 |
| ろうけんじん【老賢人】 |
| ろうこ【狼虎】 |
| ろうこ【牢乎】(ト/タル) |
| ろうこ【牢固】(ト/タル) |
| ろうご【老後】 |
| ろうこう【老公】 |
| ろうこう【老巧】 |
| ろうこう【陋巷】 |
| ろうこう【瘻孔】 |
| ろうこく【漏刻】 |
| ろうこく【鏤刻】 |
| ろうごく【牢獄】 |
| ろうこつ【老骨】 |
| ろうこつ【鏤骨】 |
| ろうさい【老妻】 |
| ろうさい【労災】 |
| ろうさいきょうりょくい【労災協力医】 |
| ろうざいく【蝋細工】 |
| ろうさいほけん【労災保険】 |
| ろうさく【労作】 |
| ろうさくきょういく【労作教育】 |
| ろうざん【老残】 |
| ろうざん【隴山】 |
| ろうし【老死】 |
| ろうし【老師】 |
| ろうし【老視】 |
| ろうし【労使】 |
| ろうし【労資】 |
| ろうし【牢死】 |
| ろうし【浪士】 |
| ろうし【老子】 |
| ろうしきょうぎせい【労使協議制】 |
| ろうしきょうちょう【労使協調】 |
| ろうじつ【臘日】 |
| ろうしゃ【聾者】 |
| ろうしゃ【老舎】 |
| ろうしゃかい【聾社会】 |
| ろうじゃく【老弱】 |
| ろうしゅ【老酒】 |
| ろうしゅう【老醜】 |
| ろうしゅう【陋習】 |
| ろうじゅう【老中】 |
| ろうじゅく【老熟】 |
| ろうしゅつ【漏出】 |
| ろうじょ【老女】 |
| ろうしょう【老松】 |
| ろうしょう【老将】 |
| ろうしょう【労相】 |
| ろうしょう【朗唱】 |
| ろうしょう【朗誦】 |
| ろうじょう【老嬢】 |
| ろうじょう【楼上】 |
| ろうじょう【籠城】 |
| ろうしょうふじょう【老少不定】 |
| ろうしん【老臣】 |
| ろうしん【老親】 |
| ろうじん【老人】 |
| ろうじんいりょう【老人医療】 |
| ろうじんクラブ【老人クラブ】 |
| ろうじんせいちほう【老人性痴呆】 |
| ろうじんだいがく【老人大学】 |
| ろうじんとうみ【老人と海】 |
| ろうじんびょう【老人病】 |
| ろうじんびょういん【老人病院】 |
| ろうじんふくししせつ【老人福祉施設】 |
| ろうじんふくしセンター【老人福祉センター】 |
| ろうじんふくしほう【老人福祉法】 |
| ろうじんほうもんかんごステーション【老人訪問看護ステーション】 |
| ろうじんほうもんかんごせいど【老人訪問看護制度】 |
| ろうじんホーム【老人ホーム】 |
| ろうじんほけんしせつ【老人保健施設】 |
| ろうじんほけんほう【老人保健法】 |
| ろうず |
| ろうすい【老衰】 |
| ろうすい【漏水】 |
| ろう・する【労する】(動サ変) |
| ろう・する【弄する】(動サ変) |
| ろう・する【聾する】(動サ変) |
| ろうせい【老生】 |
| ろうせい【老成】 |
| ろうせい【労政】 |
| ろうせい【漏精】 |
| ろうせい【隴西】 |
| ろうせいねい【郎世寧】 |
| ろうせき【蝋石】 |
| ろうぜき【狼藉】 |
| ろうせつ【漏洩・漏泄】 |
| ろうせつ【鑞接】 |
| ろうそ【労組】 |
| ろうそう【老荘】 |
| ろうそう【老僧】 |
| ろうそうしそう【老荘思想】 |
| ろうそく【蝋燭】 |
| ろうそくあし【蝋燭足】 |
| ろうぞめ【蝋染め】 |
| ろうたい【老体】 |
| ろうだい【楼台】 |
| ろうたいか【老大家】 |
| ろうたいこく【老大国】 |
| ろうたく【陋宅】 |
| ろうた・ける【臈長ける】(動下一) |
| ろうだつ【漏脱】 |
| ろうだん【壟断】 |
| ろうちん【労賃】 |
| ろうづけ【鑞付け】 |
| ろうでん【漏電】 |
| ろうと【漏斗】 |
| ろうとう【郎党・郎等】 |
| ろうどう【労働】 |
| ろうどう【郎等・郎党】 |
| ろうどうあんぜんえいせいほう【労働安全衛生法】 |
| ろうどういいんかい【労働委員会】 |
| ろうどううんどう【労働運動】 |
| ろうどうか【労働歌】 |
| ろうどうかがく【労働科学】 |
| ろうどうかちせつ【労働価値説】 |
| ろうどうかんけい【労働関係】 |
| ろうどうかんけいちょうせいほう【労働関係調整法】 |
| ろうどうきじゅんかんとくかん【労働基準監督官】 |
| ろうどうきじゅんきょく【労働基準局】 |
| ろうどうきじゅんほう【労働基準法】 |
| ろうどうきぞく【労働貴族】 |
| ろうどうきほんけん【労働基本権】 |
| ろうどうぎょうせい【労働行政】 |
| ろうどうきょうやく【労働協約】 |
| ろうどうきんこ【労働金庫】 |
| ろうどうくみあい【労働組合】 |
| ろうどうくみあいきせいかい【労働組合期成会】 |
| ろうどうくみあいしゅぎ【労働組合主義】 |
| ろうどうくみあいほう【労働組合法】 |
| ろうどうけいやく【労働契約】 |
| ろうどうけん【労働権】 |
| ろうどうけんしょう【労働憲章】 |
| ろうどうさい【労働祭】 |
| ろうどうさいがい【労働災害】 |
| ろうどうさんけん【労働三権】 |
| ろうどうさんぽう【労働三法】 |
| ろうどうじかん【労働時間】 |
| ろうどうじかんせい【労働時間制】 |
| ろうどうしじょう【労働市場】 |
| ろうどうしゃ【労働者】 |
| ろうどうしゃかいきゅう【労働者階級】 |
| ろうどうしゃさいがいほしょうほけん【労働者災害補償保険】 |
| ろうどうしゃのうみんとう【労働者農民党】 |
| ろうどうしゃはけんほう【労働者派遣法】 |
| ろうどうしゃひばく【労働者被曝】 |
| ろうどうしゅうやくてきさんぎょう【労働集約的産業】 |
| ろうどうしゅだん【労働手段】 |
| ろうどうしょう【労働省】 |
| ろうどうじょうけん【労働条件】 |
| ろうどうせいさんせい【労働生産性】 |
| ろうどうそうぎ【労働争議】 |
| ろうどうそうぎちょうていほう【労働争議調停法】 |
| ろうどうそうびりつ【労働装備率】 |
| ろうどうたいしょう【労働対象】 |
| ろうどうだいじん【労働大臣】 |
| ろうどうとう【労働党】 |
| ろうどうのうみんとう【労働農民党】 |
| ろうどうび【労働日】 |
| ろうどうひよう【労働費用】 |
| ろうどうぶんぱいりつ【労働分配率】 |
| ろうどうほう【労働法】 |
| ろうどうみつど【労働密度】 |
| ろうどうりょく【労働力】 |
| ろうどうりょくじんこう【労働力人口】 |
| ろうどうりょくりつ【労働力率】 |
| ろうときょう【漏斗胸】 |
| ろうどく【朗読】 |
| ろうとぐも【漏斗雲】 |
| ろうとこん【莨□根】 |
| ろうなぬし【牢名主】 |
| ろうにゃくなんにょ【老若男女】 |
| ろうにん【浪人】 |
| ろうにんぎょう【蝋人形】 |
| ろうねん【老年】 |
| ろうねんいがく【老年医学】 |
| ろうねんがく【老年学】 |
| ろうねんきちけい【老年期地形】 |
| ろうねんじんこう【老年人口】 |
| ろうねんしんりがく【老年心理学】 |
| ろうねんちほう【老年痴呆】 |
| ろうのうせいふ【労農政府】 |
| ろうのうとう【労農党】 |
| ろうのうは【労農派】 |
| ろうば【老婆】 |
| ろうばい【老梅】 |
| ろうばい【狼狽】 |
| ろうばい【蝋梅・臘梅】 |
| ろうはいぶつ【老廃物】 |
| ろうばしん【老婆心】 |
| ろうはん【老斑】 |
| ろうひ【浪費】 |
| ろうびき【蝋引き】 |
| ろうひしゃ【浪費者】 |
| ろうふ【老父】 |
| ろうぶんか【聾文化】 |
| ろうへい【陋弊】 |
| ろうべん【良弁・朗弁】 |
| ろうほ【老舗・老鋪】 |
| ろうぼ【老母】 |
| ろうほう【朗報】 |
| ろうぼく【老木】 |
| ろうぼく【老僕】 |
| ろうまく【蝋膜】 |
| ろうまん【浪漫】 |
| ろうむ【労務】 |
| ろうむかんり【労務管理】 |
| ろうむしゃ【労務者】 |
| ろうむしゅっし【労務出資】 |
| ろうむとうさん【労務倒産】 |
| ろうもう【聾盲】 |
| ろうもん【楼門】 |
| ろうや【牢屋】 |
| ろうや【老爺】 |
| ろうやさん【琅邪山】 |
| ろうやぶり【牢破り】 |
| ろうやままさみち【蝋山政道】 |
| ろうゆう【老友】 |
| ろうゆう【老雄】 |
| ろうゆう【老優】 |
| ろうよう【老幼】 |
| ろうらい【老来】(副) |
| ろうらく【籠絡】 |
| ろうらん【楼蘭】 |
| ろうりょく【労力】 |
| ろうれい【老齢】 |
| ろうれいねんきん【老齢年金】 |
| ろうれいふくしねんきん【老齢福祉年金】 |
| ろうれつ【陋劣】 |
| ろうれん【老練】 |
| ろうれん【労連】 |
| ろうろう【浪浪】 |
| ろうろう【朗朗】(ト/タル) |
| ろうろう【朧朧】(ト/タル) |
| ろうわ【漏話】 |
| ろえい【露営】 |
| ろえき【濾液】 |
| ロエスレル【Karl Friedrich Hermann Roesler】 |
| ロー【law】 |
| ロー【low】 |
| ロー【rho; Ρ・ρ】 |
| ローアウト【row out】 |
| ローウィ【Otto Loewi】 |
| ローウィー【Robert Heinrich Lowie】 |
| ローエングリン【Lohengrin】 |
| ローカライズ【localize】 |
| ローカリズム【localism】 |
| ローカル【local】 |
| ローカルアジェンダ【local agenda】 |
| ローカルエリアネットワーク【local area network】 |
| ローカルカラー【local colour】 |
| ローカルコスト【local cost】 |
| ローカルコンテント【local content】 |
| ローカルコンテントほうあん【ローカルコンテント法案】 |
| ローカルせん【ローカル線】 |
| ローカルニュース【local news】 |
| ローカルばん【ローカル版】 |
| ローカルほうそう【ローカル放送】 |
| ローガン【Joshua Logan】 |
| ローキー【low key】 |
| ローコスト【low cost】 |
| ローザこうか【ローザ効果】 |
| ローザノフ【Vasilii Vasil'evich Rozanov】 |
| ローザンヌ【Lausanne】 |
| ローザンヌかいぎ【ローザンヌ会議】 |
| ローザンヌがくは【ローザンヌ学派】 |
| ローザンヌじょうやく【ローザンヌ条約】 |
| ロージー【Joseph Losey】 |
| ローション【lotion】 |
| ローシルク【raw silk】 |
| ロージン【rosin】 |
| ロース |
| ロース【Adolf Loos】 |
| ローズ【Cecil John Rhodes】 |
| ローズ【rose】 |
| ローズアニリン【rosaniline】 |
| ローズウッド【rosewood】 |
| ロースクール【law school】 |
| ローズグレー【rose gray】 |
| ロースター【roaster】 |
| ロースト【roast】 |
| ローズピンク【rose pink】 |
| ローズボウル【Rose Bowl】 |
| ローズマダー【rose madder】 |
| ローズマリー【rosemary】 |
| ローズマリーゆ【ローズマリー油】 |
| ローゼッガー【Peter Rosegger】 |
| ローゼル【roselle】 |
| ローゼンストック【Joseph Rosenstock】 |
| ローゼンベルク【Alfred Rosenberg】 |
| ロータ【Nino Rota】 |
| ローター【rotor】 |
| ローダー【loader】 |
| ロータス【lotus】 |
| ロータスしょう【ロータス賞】 |
| ロータリー【rotary】 |
| ロータリーエンジン【rotary engine】 |
| ロータリークラブ【Rotary Club】 |
| ロータリーしゃ【ロータリー車】 |
| ロータリースイッチ【rotary switch】 |
| ロータリーポンプ【rotary pump】 |
| ロータリーレース【rotary lathe】 |
| ローチ【Ken Loach】 |
| ローツェ【Lhotse】 |
| ローデ【Erwin Rohde】 |
| ローティ【Richard Rorty】 |
| ローティーン |
| ローディング【loading】 |
| ローテーション【rotation】 |
| ローデシア【Rhodesia】 |
| ローデンクロス【loden cloth】 |
| ローデンバック【Georges Rodenbach】 |
| ロード【load】 |
| ロード【Lord】 |
| ロード【road】 |
| ロードアイランド【Rhode Island】 |
| ロードアイランドレッドしゅ【ロードアイランドレッド種】 |
| ロートエキス |
| ロードゲーム【road game】 |
| ロードサービス |
| ロードサイドてん【ロードサイド店】 |
| ロードショー【road show】 |
| ロードス【Rhodos】 |
| ロードスター【roadster】 |
| ロードテスト【road test】 |
| ロートブラット【Joseph Rotblat】 |
| ロードホールディング【road-holding】 |
| ロードマップ【road map】 |
| ロートマン【Yurii Mikhailovich Lotman】 |
| ロードムービー【road movie】 |
| ロートル【老頭児】 |
| ロートレアモン【Comte de Lautreamont】 |
| ロードレース【road race】 |
| ロートレック【Henri de Toulouse-Lautrec】 |
| ロードローラー【road roller】 |
| ロードワーク【roadwork】 |
| ローヌ【Rhone】 |
| ローネック【low-neck】 |
| ローハードル【low hurdle】 |
| ローヒール |
| ローブ【Jacques Loeb】 |
| ローブ【robe】 |
| ロープ【rope】 |
| ローファー【Loafer】 |
| ローファイ【lo-fi】 |
| ローファット【low fat】 |
| ローファットミルク【low-fat milk】 |
| ロープウエー【ropeway】 |
| ロープシン【Ropshin】 |
| ロープダウン |
| ローブデコルテ【(フ) robe decolletee】 |
| ローブモンタント【(フ) robe montante】 |
| ローブロー【low blow】 |
| ローペデベーガ【Lope de Vega】 |
| ローボレー【low volley】 |
| ローマ【Roma】 |
| ローマカトリックきょうかい【ローマカトリック教会】 |
| ローマきょうこう【ローマ教皇】 |
| ローマきょうこうちょう【ローマ教皇庁】 |
| ローマクラブ |
| ローマけんちく【ローマ建築】 |
| ローマじ【ローマ字】 |
| ローマじつづり【ローマ字綴り】 |
| ローマじょうやく【ローマ条約】 |
| ローマしんわ【ローマ神話】 |
| ローマすうじ【ローマ数字】 |
| ローマだいがく【ローマ大学】 |
| ローマていこく【ローマ帝国】 |
| ローマナイズ【romanize】 |
| ローマのきゅうじつ【ローマの休日】 |
| ローマびとへのてがみ【ローマ人への手紙】 |
| ローマほう【ローマ法】 |
| ローマほうおう【ローマ法王】 |
| ローマほうたいぜん【ローマ法大全】 |
| ローマン【roman】 |
| ローマン【(フ) roman】 |
| ローマンてき【ローマン的】(形動) |
| ローミングサービス【roaming service】 |
| ローム【loam】 |
| ローヤル【royal】 |
| ローヤルストレートフラッシュ【royal straight flush】 |
| ローヤルゼリー【royal jelly】 |
| ローラー【roller】 |
| ローラーカナリア |
| ローラーゲーム【roller game】 |
| ローラーコースター【roller coaster】 |
| ローラーさくせん【ローラー作戦】 |
| ローラースケート【roller skate】 |
| ローラーちょうさ【ローラー調査】 |
| ローラーブレード【rollerblade】 |
| ローラーベアリング【roller bearing】 |
| ローラーホッケー【roller hockey】 |
| ローライダー【lowrider】 |
| ローラットほう【ローラット法】 |
| ローランサン【Marie Laurencin】 |
| ローランド【Henry Augustus Rowland】 |
| ローランのうた【ローランの歌】 |
| ローリー【Walter Raleigh】 |
| ローリエ【(フ) laurier】 |
| ローリング【rolling】 |
| ローリングズ【Marjorie Kinnan Rowlings】 |
| ローリングストーンズ【The Rolling Stones】 |
| ローリングほうしき【ローリング方式】 |
| ローリングミル【rolling mill】 |
| ロール【roll】 |
| ロールアップ【roll-up】 |
| ロールオーバー【rollover】 |
| ロールカラー【roll collar】 |
| ロールキャベツ |
| ロールぐも【ロール雲】 |
| ロールコール【roll call】 |
| ロールし【ロール紙】 |
| ロールシャッハテスト【Rorschach test】 |
| ロールズ【John Rawls】 |
| ロールスクリーン |
| ロールバー【roll bar】 |
| ロールバック【rollback】 |
| ロールパン |
| ロールフィルム【roll film】 |
| ロールプレーイング【role-playing】 |
| ロールプレーイングゲーム【role-playing game】 |
| ローレライ【Lorelei】 |
| ローレル【laurel】 |
| ローレルしすう【ローレル指数】 |
| ローレン【Ralph Lauren】 |
| ローレンシウム【lawrencium】 |
| ローレンス【Lawrence】 |
| ローレンツ【Hendrik Antoon Lorentz】 |
| ローレンツ【Konrad Zacharias Lorenz】 |
| ローレンツきょくせん【ローレンツ曲線】 |
| ローレンツしゅうしゅく【ローレンツ収縮】 |
| ローレンツへんかん【ローレンツ変換】 |
| ローレンツりょく【ローレンツ力】 |
| ローン【lawn】 |
| ローン【lawn】 |
| ローン【loan】 |
| ローンスキー |
| ローンていけいはんばい【ローン提携販売】 |
| ローンテニス【lawn tennis】 |
| ローンパーティシペーション【loan participation】 |
| ローンポジション【loan position】 |
| ろか【濾過】 |
| ろかき【濾過器】 |
| ろかく【鹵獲】 |
| ろかす【炉滓】 |
| ろかせいびょうげんたい【濾過性病原体】 |
| ろかた【路肩】 |
| ろかち【濾過池】 |
| ロカビリー【rockabilly】 |
| ロガリズム【logarithm】 |
| ロカルノじょうやく【ロカルノ条約】 |
| ろがん【露岩】 |
| ロキ【Loke】 |
| ろぎょ【魯魚】 |
| ろぎょがいし【魯魚亥豕】 |
| ろぎん【路銀】 |
| ろきんびょう【露菌病】 |
| ろく【六・陸】 |
| ろく【禄】 |
| ログ |
| ログ【log】 |
| ログアウト【log out】 |
| ろぐい【櫓杭】 |
| ログイン【log in】 |
| ろくおん【録音】 |
| ろくおんじ【鹿苑寺】 |
| ろくが【録画】 |
| ろくがつ【六月】 |
| ログキャビン【log cabin】 |
| ろくごう【六郷】 |
| ろくごうがわ【六郷川】 |
| ろくさい【鹿砦・鹿柴】 |
| ろくさいいち【六斎市】 |
| ろくさんせい【六三制】 |
| ろくじ【六時】 |
| ろくしき【六識】 |
| ろくじっしんほう【六十進法】 |
| ろくしゃくぼう【六尺棒】 |
| ろくしゅ【録取】 |
| ろくじゅう【六十】 |
| ろくじゅうしけ【六十四卦】 |
| ろくじゅうぶんほう【六十分法】 |
| ろくじゅうよしゅう【六十余州】 |
| ろくしょう【緑青】 |
| ろくじょうてんのう【六条天皇】 |
| ろくじょうのみやすどころ【六条御息所】 |
| ろくしんごぎょう【六信五行】 |
| ろくすっぽ【碌すっぽ】(副) |
| ろく・する【録する】(動サ変) |
| ろくたい【六体】 |
| ろくだい【六代】 |
| ろくだいしゅう【六大州】 |
| ろくだか【禄高】 |
| ろくだん【六段】 |
| ろくたんとう【六炭糖】 |
| ろくでなし【碌でなし】 |
| ろくでもな・い【碌でもない】(連語) |
| ろくどう【六道】 |
| ろくな【碌な】(連体) |
| ろくに【碌に】(副) |
| ろくにんぐみ【六人組】 |
| ログハウス【log house】 |
| ろくはら【六波羅】 |
| ろくはらたんだい【六波羅探題】 |
| ろくはらみつ【六波羅蜜】 |
| ろくばん【肋板】 |
| ろくぶんぎ【六分儀】 |
| ろくぶんぎざ【六分儀座】 |
| ろくぼく【肋木】 |
| ろくまい【禄米】 |
| ろくまく【肋膜】 |
| ろくまくえん【肋膜炎】 |
| ろくめいかん【鹿鳴館】 |
| ろくめんたい【六面体】 |
| ろくやおん【鹿野苑】 |
| ろくよう【六曜】 |
| ろくろ【轆轤】 |
| ろくろく【陸陸・碌碌】(副) |
| ろくろくび【轆轤首】 |
| ロケ |
| ロケーション【location】 |
| ロケセット |
| ロケット【locket】 |
| ロケット【rocket】 |
| ロケットサラダ【rocket salad】 |
| ロケットだん【ロケット弾】 |
| ロケットねんりょう【ロケット燃料】 |
| ロケットへいき【ロケット兵器】 |
| ロケットほう【ロケット砲】 |
| ロケハン |
| ろけん【路肩】 |
| ろけん【露見・露顕】 |
| ろげんぼう【盧元坊】 |
| ろご【露語】 |
| ロゴ【logo】 |
| ロゴ【LOGO】 |
| ろこう【露光】 |
| ろこうきょう【盧溝橋】 |
| ろこうけい【露光計】 |
| ろこく【露国・魯国】 |
| ロココ【(フ) rococo】 |
| ロゴス【(ギ) logos】 |
| ロゴスちゅうしんしゅぎ【ロゴス中心主義】 |
| ロゴセラピー【logotherapy】 |
| ロゴタイプ【logotype】 |
| ろこつ【露骨】 |
| ロゴマーク |
| ロコモティブ【locomotive】 |
| ろざ【露座・露坐】 |
| ろざし【絽刺し】 |
| ロサリオ【Rosario】 |
| ロザリオ【(ポルトガル) rosario】 |
| ろざん【廬山】 |
| ろざんしょくぶつえん【廬山植物園】 |
| ロサンゼルス【Los Angeles】 |
| ろし【濾紙】 |
| ろし【炉址】 |
| ろじ【路地】 |
| ろじ【露地】 |
| ロシア【Rossiya】 |
| ロシアえんせい【ロシア遠征】 |
| ロシアかくめい【ロシア革命】 |
| ロシアご【ロシア語】 |
| ロシアこうちゃ【ロシア紅茶】 |
| ロシアこくみんがくは【ロシア国民楽派】 |
| ロシアしゃかいみんしゅろうどうとう【ロシア社会民主労働党】 |
| ロシアせいきょうかい【ロシア正教会】 |
| ロシアトルコせんそう【ロシアトルコ戦争】 |
| ロシアフォルマリズム【(ロ) Russkii formalizm】 |
| ロシアもじ【ロシア文字】 |
| ロシアれんぽう【ロシア連邦】 |
| ロシアンブルー【Russian Blue】 |
| ロシアンルーレット【Russian roulette】 |
| ロジウム【rhodium】 |
| ろじうら【路地裏】 |
| ロジェストベンスキー【Zinovii Petrovich Rozhdestvenskii】 |
| ロジカル【logical】(形動) |
| ろじさいばい【露地栽培】 |
| ロジスティックきょくせん【ロジスティック曲線】 |
| ロジスティックス【logistics】 |
| ロジック【logic】 |
| ロジャース【Richard Rodgers】 |
| ロジャーズ【Carl Ransom Rogers】 |
| ろしゅつ【露出】 |
| ろしゅつえき【濾出液】 |
| ろしゅつけい【露出計】 |
| ろしゅつしょう【露出症】 |
| ろしょう【路床】 |
| ろしょう【蘆笙】 |
| ろしょう【露礁】 |
| ろじょう【路上】 |
| ろじょう【露場】 |
| ろしん【炉心】 |
| ろじん【魯迅】 |
| ロジン【rosin】 |
| ロジンバッグ【rosin bag】 |
| ろしんひみつきょうてい【露清秘密協定】 |
| ろしんようゆう【炉心溶融】 |
| ろしんようゆうじこ【炉心溶融事故】 |
| ロス【loss】 |
| ロス |
| ロス【James Clark Ross】 |
| ロス【Philip Roth】 |
| ロスアラモス【Los Alamos】 |
| ロスかい【ロス海】 |
| ロスケリヌス【Roscelinus】 |
| ロスコ【Mark Rothko】 |
| ロスター【roster】 |
| ロスタイム |
| ロスタン【Edmond Rostand】 |
| ロスチャイルドけ【ロスチャイルド家】 |
| ロストー【Walt Whitman Rostow】 |
| ロストク【Rostock】 |
| ロストジェネレーション【lost generation】 |
| ロストフ【Rostov】 |
| ロストフツェフ【Michael Ivanovich Rostovtzeff】 |
| ロストボール【lost ball】 |
| ロストル【(オランダ) rooster】 |
| ロストロポービッチ【Mstislav Rostropovich】 |
| ロスビー【Carl-Gustaf Arvid Rossby】 |
| ロスビーじゅんかん【ロスビー循環】 |
| ロスリーダー【loss leader】 |
| ロゼ【(フ) rose】 |
| ろせいのゆめ【盧生の夢】 |
| ロゼー【Francoise Rosay】 |
| ろせき【鹵石】 |
| ロゼッタいし【ロゼッタ石】 |
| ロセッティ【Dante Gabriel Rossetti】 |
| ロゼット【rosette】 |
| ろせん【路銭】 |
| ろせん【路線】 |
| ろせんか【路線価】 |
| ろせんバス【路線バス】 |
| ロゾー【Roseau】 |
| ろそくたい【路側帯】 |
| ろたい【露胎】 |
| ろだい【露台】 |
| ろたいぐ【盧大愚】 |
| ろたん【露探】 |
| ロダン【Francois Auguste Rene Rodin】 |
| ロダンバック【Rodenbach】 |
| ロチ【Pierre Loti】 |
| ロチェスター【Rochester】 |
| ろちょうこつ【顱頂骨】 |
| ろつう【路通】 |
| ロッカー【locker】 |
| ロッカー【rocker】 |
| ろっかくけい【六角形】 |
| ろっかくしすい【六角紫水】 |
| ろっかくよしかた【六角義賢】 |
| ろっかクロム【六価クロム】 |
| ろっかしょ【六ヶ所】 |
| ろっかせん【六歌仙】 |
| ろっかん【六感】 |
| ろっかん【肋間】 |
| ろっかんしんけい【肋間神経】 |
| ろっかんしんけいつう【肋間神経痛】 |
| ロッキーさんみゃく【ロッキー山脈】 |
| ロッキードじけん【ロッキード事件】 |
| ロッキャー【Joseph Norman Lockyer】 |
| ロッキングチェア【rocking chair】 |
| ろっく【六区】 |
| ロック【lock】 |
| ロック【John Locke】 |
| ロック【roc】 |
| ロック【rock】 |
| ロックアウト【lockout】 |
| ロックインこうか【ロックイン効果】 |
| ロックウール【rock wool】 |
| ロッグウッドのき【ロッグウッドの木】 |
| ロッククライミング【rock-climbing】 |
| ロックハーケン |
| ロックフィルダム【rock-fill dam】 |
| ロックフェラー【John Davison Rockefeller】 |
| ロックフェラーセンター【Rockefeller Center】 |
| ロックフォール【(フ) Roquefort】 |
| ロックミシン |
| ロックンロール【rock'n'roll】 |
| ろっけい【六経】 |
| ろっけつ【六穴】 |
| ろっこうざき【禄剛崎】 |
| ろっこうさんち【六甲山地】 |
| ろっこつ【肋骨】 |
| ろっこん【六根】 |
| ろっこんしょうじょう【六根清浄】 |
| ロッジ【lodge】 |
| ロッシーニ【Gioacchino Rossini】 |
| ロッシェルえん【ロッシェル塩】 |
| ロッシュ【Leon Roches】 |
| ロッジング【lodging】 |
| ロッセリーニ【Roberto Rossellini】 |
| ロッツェ【Rudolf Hermann Lotze】 |
| ロッテルダム【Rotterdam】 |
| ロット【lot】 |
| ロッド【rod】 |
| ロッドアンテナ【rod antenna】 |
| ロットナンバー【lot number】 |
| ロットワイラー【Rottweiler】 |
| ロッビア【Luca della Robbia】 |
| ろっぷ【六腑】 |
| ろっぽう【六方】 |
| ろっぽう【六法】 |
| ろっぽうかいめん【六放海綿】 |
| ろっぽうさいみつじゅうてん【六方最密充填】 |
| ろっぽうさんご【六放珊瑚】 |
| ろっぽうしょうけい【六方晶系】 |
| ろっぽうぜんしょ【六法全書】 |
| ろっぽうむき【六方剥き】 |
| ろっぽんぎ【六本木】 |
| ろてい【路程】 |
| ろてい【露呈】 |
| ロディーちょう【ロディー朝】 |
| ロデオ【rodeo】 |
| ろてき【蘆笛】 |
| ろてき【蘆荻】 |
| ろてん【露天】 |
| ろてん【露店】 |
| ろてん【露点】 |
| ろてんおんど【露点温度】 |
| ろてんけい【露点計】 |
| ろてんぶろ【露天風呂】 |
| ろてんぼり【露天掘り】 |
| ろとう【路頭】 |
| ろとせんそう【露土戦争】 |
| ロドプシン【rhodopsin】 |
| ロドリゲス【Joao Rodriguez】 |
| ろどん【魯鈍】 |
| ロトンダ【(イ) rotonda】 |
| ろない【炉内】 |
| ろは |
| ろば【驢馬】 |
| ロバートソン【Dennis Holme Robertson】 |
| ろはき【濾波器】 |
| ロハス【Manuel Roxas】 |
| ろばた【炉端・炉辺】 |
| ろばたやき【炉端焼き】 |
| ロバチェフスキー【Nicolai Ivanovich Lobachevskii】 |
| ろばん【路盤】 |
| ろばん【露盤】 |
| ロビー【lobby】 |
| ロビーかつどう【ロビー活動】 |
| ロビイスト【lobbyist】 |
| ろひょう【路標】 |
| ろびょうし【櫓拍子・艪拍子】 |
| ろびらき【炉開き】 |
| ロビン【robin】 |
| ロビング【lobbing】 |
| ロビンズ【Robbins】 |
| ロビンソン【Robinson】 |
| ロビンソンクルーソー【Robinson Crusoe】 |
| ロビンフッド【Robin Hood】 |
| ロブ【lob】 |
| ロブグリエ【Alain Robbe-Grillet】 |
| ろふさぎ【炉塞ぎ】 |
| ロブスター【lobster】 |
| ろぶつ【露仏】 |
| ろふつどうめい【露仏同盟】 |
| ロフト【loft】 |
| ロフトジャズ【loft jazz】 |
| ロプノール【Lob Nor】 |
| ろぶん【露文】 |
| ロベスピエール【Maximilien Francois Marie Isidore de Robespierre】 |
| ロベリア【(ラ) Lobelia】 |
| ろへん【炉辺】 |
| ろへん【路辺】 |
| ろぼ【鹵簿】 |
| ろほう【濾胞】 |
| ろぼう【路傍】 |
| ろぼうのいし【路傍の石】 |
| ろほうホルモン【濾胞ホルモン】 |
| ろぼく【蘆木】 |
| ロボット【robot】 |
| ロボットかんそく【ロボット観測】 |
| ロボトミー【lobotomy】 |
| ロマ【Roma】 |
| ロマーニーご【ロマーニー語】 |
| ロマしょ【ロマ書】 |
| ロマネコンティ【(フ) Romanee-Conti】 |
| ロマネスク【Romanesque】 |
| ロマネスクけんちく【ロマネスク建築】 |
| ロマノフちょう【ロマノフ朝】 |
| ロマン【Jules Romains】 |
| ロマン【(フ) roman】 |
| ロマンしゅぎ【ロマン主義】 |
| ロマンシュご【ロマンシュ語】 |
| ロマンス【romance】 |
| ロマンスカー |
| ロマンスグレー |
| ロマンスシート |
| ロマンスしょご【ロマンス諸語】 |
| ロマンチシスト【romanticist】 |
| ロマンチシズム【romanticism】 |
| ロマンチスト |
| ロマンチスム【(フ) romantisme】 |
| ロマンチック【romantic】(形動) |
| ロマンチックかいどう【ロマンチック街道】 |
| ロマンはおんがく【ロマン派音楽】 |
| ロマンロラン【Romain Rolland】 |
| ロミオとジュリエット |
| ロム【ROM】 |
| ロムルス【Romulus】 |
| ロメ【Lome】 |
| ろめい【露命】 |
| ロメール【Eric Rohmer】 |
| ロメきょうてい【ロメ協定】 |
| ろめん【路面】 |
| ろめんでんしゃ【路面電車】 |
| ロモノーソフ【Mikhail Vasil'evich Lomonosov】 |
| ろやく【露訳】 |
| ロヨラ【Loyola】 |
| ロラン【LORAN】 |
| ロラン【Claude Lorrain】 |
| ロラン【Romain Rolland】 |
| ロランのうた【ロランの歌】 |
| ロリータ【Lolita】 |
| ロリータコンプレックス |
| ロリコン |
| ロリス【loris】 |
| ロリポップ【lollipop】 |
| ロルカ【Federico Garcia Lorca】 |
| ロレーヌ【Lorraine】 |
| ろれつ【呂律】 |
| ロレンス【Lawrence】 |
| ロレンソ【Lourenco】 |
| ロレンチーニきかん【ロレンチーニ器官】 |
| ロレンツェッティ【Ambrogio Lorenzetti】 |
| ろわ【露和】 |
| ロワーマネジメント【lower management】 |
| ろん【論】 |
| ロン |
| ロン【Marguerite Long】 |
| ろんがい【論外】 |
| ろんかく【論客】 |
| ろんぎ【論議】 |
| ロンギ【David Russell Lange】 |
| ろんきゃく【論客】 |
| ろんきゅう【論及】 |
| ろんきゅう【論究】 |
| ろんきょ【論拠】 |
| ロング【long】 |
| ロングアイアン【long iron】 |
| ロングアイランド【Long Island】 |
| ロングシュート【long shoot】 |
| ロングショット【long shot】 |
| ロングストライド【long stride】 |
| ロングセラー【long seller】 |
| ロングドリンク【long drink】 |
| ロングトン【long ton】 |
| ロングパス【long pass】 |
| ロングビーチ【Long Beach】 |
| ロングヒット【long hit】 |
| ロングフェロー【Henry Wadsworth Longfellow】 |
| ロングホール |
| ロングライフじゅうたく【ロングライフ住宅】 |
| ロングライフミルク |
| ロングラン【long run】 |
| ロングリリーフ【long relief】 |
| ろんご【論語】 |
| ろんこう【論功】 |
| ろんこう【論考・論攷】 |
| ろんこうこうしょう【論功行賞】 |
| ろんこく【論告】 |
| ロンゴス【Longos】 |
| ろんごよみ【論語読み】 |
| ロンサール【Pierre de Ronsard】 |
| ろんさく【論策】 |
| ろんさん【論纂】 |
| ろんさん【論賛】 |
| ろんし【論旨】 |
| ろんしゃ【論者】 |
| ロンシャン【(フ) Longchamp】 |
| ロンシャンぶんか【竜山文化】 |
| ろんしゅう【論集】 |
| ろんじゅつ【論述】 |
| ろんしょう【論証】 |
| ろんしょうきか【論証幾何】 |
| ろんしょうてき【論証的】(形動) |
| ろん・じる【論じる】(動上一) |
| ろんじん【論陣】 |
| ロンジンチャ【竜井茶】 |
| ろん・ずる【論ずる】(動サ変) |
| ろんせつ【論説】 |
| ろんせついいん【論説委員】 |
| ろんせん【論戦】 |
| ろんそう【論争】 |
| ろんそう【論叢】 |
| ろんだい【論題】 |
| ロンダリング【laundering】 |
| ろんだん【論断】 |
| ろんだん【論壇】 |
| ろんちょ【論著】 |
| ろんちょう【論調】 |
| ろんてい【論定】 |
| ろんてき【論敵】 |
| ろんてん【論点】 |
| ロンド【(イ) rondo】 |
| ロンドー【(フ) rondeau】 |
| ロンドン【London】 |
| ロンドン【Jack London】 |
| ロンドンかいぐんぐんしゅくかいぎ【ロンドン海軍軍縮会議】 |
| ロンドンがくは【ロンドン学派】 |
| ロンドンストライプ【London stripe】 |
| ロンドンだいがく【ロンドン大学】 |
| ロンドンダンピングじょうやく【ロンドンダンピング条約】 |
| ロンドンちょうさ【ロンドン調査】 |
| ロンドンデリー【Londonderry】 |
| ロンドンとう【ロンドン塔】 |
| ロンドンどうぶつえん【ロンドン動物園】 |
| ロンドンナショナルギャラリー |
| ロンドンブーツ【London boots】 |
| ろんなん【論難】 |
| ろんぱ【論破】 |
| ロンパース【rompers】 |
| ロンバードがい【ロンバード街】 |
| ロンバートレート【Lombard rate】 |
| ろんばく【論駁】 |
| ロンパリ |
| ロンバルディア【Lombardia】 |
| ロンバルディアどうめい【ロンバルディア同盟】 |
| ロンバルド【Lombard】 |
| ろんぱん【論判】 |
| ろんぴょう【論評】 |
| ロンブローゾ【Cesare Lombroso】 |
| ろんぶん【論文】 |
| ろんべん【論弁】 |
| ろんぽう【論法】 |
| ロンボク【Lombok】 |
| ロンメル【Erwin Rommel】 |
| ろんり【論理】 |
| ロンリー【lonely】(形動) |
| ろんりえんざん【論理演算】 |
| ろんりかいろ【論理回路】 |
| ろんりがく【論理学】 |
| ろんりきごう【論理記号】 |
| ろんりけいさん【論理計算】 |
| ろんりご【論理語】 |
| ろんりしき【論理式】 |
| ろんりじっしょうしゅぎ【論理実証主義】 |
| ろんりしゅぎ【論理主義】 |
| ろんりじょうどうりょうほう【論理情動療法】 |
| ろんりせき【論理積】 |
| ろんりせきかいろ【論理積回路】 |
| ろんりそし【論理素子】 |
| ろんりだいすう【論理代数】 |
| ろんりディスク【論理ディスク】 |
| ろんりてき【論理的】(形動) |
| ろんりてきげんしろん【論理的原子論】 |
| ろんりてきこうぶんろん【論理的構文論】 |
| ろんりてつがくろんこう【論理哲学論考】 |
| ろんりわ【論理和】 |
| ろんりわかいろ【論理和回路】 |