サイトを快適に利用するためには、JavaScriptを有効にしてください。
Home
Service
About us
Actual introduction
Glossary
Job Information
Contact Us
It opens up the feelings of our predecessors in the advanced technology
Site map
Privacy Policy
Contact us
Home
Service
About us
Actual introduction
Glossary
Job Information
Contact Us
用語集
>
一般用語集
>
み
>みずむし【水虫】
一般用語集
みずむし【水虫】 一般用語集 み
項目
みずむし【水虫】
意味
(1)半翅目ミズムシ科の水生昆虫。体長約 10mm。体は小判形で脚が長く,後脚は櫂(かい)状となり遊泳に適する。黄褐色の地に黒縞がある。池沼にすむ。ミズムシ科の総称ともされる。(2)等脚目ミズムシ科の甲殻類。体長約 10mm。体はほぼ長方形で,池沼の水草の間などに見られる。(3)白蘚菌による皮膚病の一。主として足の指の間や足の裏にでき,小水疱疹・ただれ・角質化などの形で現れる。かゆみが強い。汗疱状白蘚の俗称。
一般用語集 五十音順
Tweet