サイトを快適に利用するためには、JavaScriptを有効にしてください。
Home
Service
About us
Actual introduction
Glossary
Job Information
Contact Us
It opens up the feelings of our predecessors in the advanced technology
Site map
Privacy Policy
Contact us
Home
Service
About us
Actual introduction
Glossary
Job Information
Contact Us
用語集
>
一般用語集
>
ゆ
>ゆうこうじゅようのげんり【有効需要の原理】
一般用語集
ゆうこうじゅようのげんり【有効需要の原理】 一般用語集 ゆ
項目
ゆうこうじゅようのげんり【有効需要の原理】
意味
経済全体の有効需要の大きさが,国民所得や雇用量など,一国の経済活動の水準を決定するという原理。1936 年にイギリスの経済学者 J=M=ケインズが提起。非自発的失業の存在は有効需要の不足が原因となる。政府による総需要管理政策はこの原理に基づいて行われる。→総需要管理政策
一般用語集 五十音順
Tweet